変形性膝関節症は加齢による筋力の衰えが原因!?
2020年4月24日 その他症状
目次1 5人に1人は変形性膝関節症2 膝ってどうなってるの3 何故、変形性膝関節症になっていくのか4 対策はどうすれば5 このような事にも注意 5人に1人は変形性膝関節症 膝の関節に水が溜まって浮腫んで痛みが出たり、膝が …
その肩こりの痛みの原因は肩甲骨の張り付きかも
2020年4月24日 肩こり・首痛など
肩こりは二本足歩行になったから⁉ 人間は直立二本足で歩くようになって、その進化の代償として、とても重たい頭を肩や首で支えないといけなくなりました。さらに、肩は両手の動きをコントロールする役目もあります。なの …
名張のバスケットチーム「ランポーレ三重」のサポーターになりました
2020年4月22日 院長の個人ブログ
昨日、2人の若い男性が訪れました。名張市で活動しているバスケットチームの選手で、チームへの賛助金の協力依頼でした。 チーム名は「ランポーレ三重」Bリーグ入りを目指して、2018年9月に名張市に「ランポーレ名張」と …
片頭痛は血管拡張が引き起こす。その原因と対処法は!
2020年4月19日 肩こり・首痛など
目次1 片頭痛はどんな痛み?2 痛みは血管の異常拡張3 何故異常拡張になるか4 発症したらこの方法で 片頭痛はどんな痛み? 片頭痛とも偏頭痛とも書きますが。 片頭痛はズキズキと脈打つような(脈動性)の頭痛が月に2~3 …
顎関節症の根本原因は?簡単なセルフケアは?
2020年4月19日 その他症状
顎関節症の患者数は、ここ十数年で15倍にも増えているらしいです。 主に悩みやストレスを抱えている人や、咬み合わせが悪い人を中心に、子供から高齢者まで幅広くみられる症状です。年齢的には、10代半ばから増え始めて20 …
健康的な食事法(栄養を摂りすぎない)
2020年4月19日 豆知識
健康的な食事法は、「食事」→「胃腸が栄養を消化吸収」→「エネルギー消化、ブドウ糖減少」→「空腹感」→「腹八分目に食べる」であり、規則正しく3食を決まった時間に食べることは本来の身体のリズムを崩してしまいます。 そ …
出す事の重要性(排泄について)
2020年4月19日 豆知識
健康維持のために食事に気を使っている方は多いと思いますが、いわゆる「排泄」も食事と同じくらいとても大切な事です。 身体は常に「吸収」と「排泄」のスイッチの切り替えで動いています。食後は吸収のスイッチが入り、吸収が …
緊張型頭痛はストレスなどの緊張により肩こりへと悪循環!
2020年4月17日 肩こり・首痛など
目次1 頭痛の70%が緊張型頭痛2 原因は判る!?3 どんな症状?4 対処法は、血流改善 頭痛の70%が緊張型頭痛 慢性的な頭痛に悩んでいる方も多いと思います。その中でも、緊張型頭痛は頭痛の中でも割合的にもっとも …
整体施術後の症状について
2020年4月16日 豆知識
初めて整体の施術を受けられたお客様の中には、施術後にそれまで感じていなかった痛みや不調を感じられる方が少ないですがおられます。 これは身体内部の異常な緊張によって長い間感覚が麻痺した状態になっていたのが、整体の施 …