坐骨神経痛

「坐骨神経痛 フリー素材」の画像検索結果
腰や足の痺れや痛みなどで整形外科の病院などに行かれると、一番多い診断は坐骨神経痛ではないでしょうか。
では、坐骨神経痛とはいったい何でしょうか?
詳しく説明していきたいと思います。

坐骨神経とは

スライド23

坐骨神経は、人間の身体の中で一番長い神経です。
骨盤の内側から始まってお尻側に出てから、太ももの裏側を真っすぐに下がっていきます。
太ももの後ろ側にある大腿二頭筋や半腱様筋などの膝を曲げる働きがある筋肉群の運動を支配しています。
この坐骨神経は、膝の少し上の裏側辺りで脛骨神経と総腓骨神経に分かれます。
腓骨神経は、膝の裏側から下に向かって、ふくらはぎを通って足の裏の筋肉まで届いています。
総腓骨神経は、膝の裏で坐骨神経から別れた後、膝の外側からすねの前側の回り込むように走りながら、浅腓骨神経と深腓骨神経に分かれます。この2つの神経は、すねの前面と足の甲の感覚の支配や足首の運動の支配などをしています。
このように、坐骨神経は身体の腰部や臀部や下肢(脚部)の大半をしている神経です。

坐骨神経痛とは

この腰から足にかけて伸びている坐骨神経が様々な原因によって圧迫されたり刺激されたりすることであらわれる痛みや痺れなどの障害のことです。
多くの場合、まず腰痛の症状があらわれます。
腰痛に引き続いて、次にお尻や太ももの後ろ、そして、すねや足先などに痺れや痛みがあらわれます。
酷くなってくると、麻痺や痛みによって歩行障害を伴うようになります。

坐骨神経痛の症状

主に症状が現れるのは、坐骨神経が支配する腰やお尻、太腿、ふくらはぎ、足などです。
特に中高年の方に多くに見られます。

具体的な症状としては、
・腰、お尻、太腿の後ろ側、ふくらはぎなどに痺れや鋭い痛みがある。
・ふくらはぎが張ったり、冷感や灼熱感や締め付け感がある。
・足に力が入りにくくなって歩きづらい。
・足が激しく痛んで、少し歩くと歩けなくなる。少し休むとまた歩けるようになる。
・足が冷たくて、触っても感じにくい。
・腰や足の痛みや痺れで、座ったりしゃがみづらくなって、排便や排尿に支障がある。
・前屈したり後屈したりひねったりすると痛みや痺れが酷くなる。
・安静にしていても、お尻や足が激しく痛むのでゆっくり眠れない。
・立っていると足が痛んできて、立っていられない。
など、人によっていろいろな症状が出ます。

坐骨神経圧迫の原因

先に挙げたように坐骨神経痛の症状は様々です。

痛みや痺れや締め付け感や、酷くなると歩行困難になったり。
あらわれる場所も腰やお尻に太ももやふくらはぎや足の先などです。
様々な症状が出たり圧迫や刺激を受ける場所もいろいろになるのは、坐骨神経がとても長い神経であるためです。
具体的な原因は、

・梨状筋性坐骨神経痛

「梨状筋性坐骨神経痛 フリー素材」の画像検索結果

お尻にある深層外旋六筋の一つである梨状筋が坐骨神経を圧迫して刺激することで、お尻から脚にかけて、痺れと痛みがあらわれる症状です。
梨状筋が圧迫する原因としては、草むしりなどの中腰の状態を続けたり、ゴルフなどのスポーツや長時間のランニング、長時間の自動車の運転などで発症します。
梨状筋が血行障害などで固くなり負担がかかることで起こりますが、MRIやレントゲンなどの検査では見つけることは難しいです。
中高年になって運動をはじめたところ、坐骨神経痛を起こしたというケースでは可能性があります。
また、運動とは反対に、長時間のデスクワークのように同じ姿勢をとり続けた場合にも、梨状筋が圧迫され症状を起こすこともあります。

・仙腸関節障害

「仙腸関節障害 フリー素材」の画像検索結果
仙腸関節は、骨盤の骨である仙骨と腸骨の間にある関節です。
その関節は、周囲の靭帯により強固に連結されています。
仙腸関節は脊椎の根元に位置にあって、画像検査ではほとんど判らない程度の3~5mmのわずかな動きがあります。
この関節が何らかの原因によって障害を起こして周りの靭帯などが固くなって坐骨神経を圧迫して刺激することがあります。

・腰椎椎間板ヘルニア

「腰椎椎間板ヘルニア フリー素材」の画像検索結果

背骨は、椎体という骨によって構成されています。この椎体と椎体の間には、クッションの働きをする椎間板という軟骨があります。
この椎間板があることによって腰をスムーズに曲げたり捻ったりすることが可能になります。
この椎間板がはみだしたり、飛びだしてしまうのが椎間板ヘルニアです。
腰部の椎間板でヘルニアが発生すると、神経を圧迫し、坐骨神経痛を起こしてしまうことがあります。。
中腰や前かがみなどの同じ姿勢を長時間続けたり、急に重たいものを持ち上げたりした時に発症する危険性があります。

・脊柱管狭窄症

「脊柱管狭窄症 フリー」の画像検索結果

脊柱管は背骨の中央にあります。
脊髄とそれに続く馬尾神経が通っています。
この脊柱管が狭くなるのが脊柱管狭窄症で、腰のあたりで発症すると、腰部脊柱管狭窄症となります。
腰部脊柱管狭窄症を発症すると、馬尾神経を圧迫し、腰の痛みや足のしびれなどの症状を起こします。
加齢によって脊椎にある椎間板や椎間関節、じん帯などが老化し、変形してきます。
その結果、脊柱管が圧迫されて神経を刺激すると、痛みやしびれを感じるようになります。
腰椎が変化し、脊柱管が狭くなってしまったために起こります。

他にも、肥満や妊娠などの体重増加や、病原体による感染症などの病気、さらには過度のストレスなどの精神的要因も坐骨神経痛の原因になる場合があります。

セルフケア

坐骨神経痛を改善する方法としては、

・なるべく重いものをもたない
・長時間同じ姿勢をとらない
・激しい運動はさける
・肥満しているようであれば減量する
・安静にする
・腰周辺の筋力をつける
・ストレッチで筋肉と関節を緩める

といったことがあげられます。
また、ホットパックを利用したり、温浴するなど、患部を温めると痛みが和らぐこともあります。  
けれども、原因になっている疾患によって改善法は違ってきます。
改善法を行なったがために悪化してしまう、といった危険性もまれにあります。  
坐骨神経痛を起こす疾患には悪化していくと、歩行が困難になる、座っていられなくなる、排泄がしにくくなる、というような重篤な症状を引き起こすものもあります。  
なので、原因となっている疾患を早期に発見、治療することが、とても大切となります。
できるだけ、慢性になる前に改善するように心がけましょう。
激しく痛む、安静にしていても痛い、どんどん痛みが増してくる、痛みやしびれが一週間以上続く、下半身に力が入らない、このような症状がある場合には、まずは専門医での検査をお勧めします。 

当院での施術

坐骨神経痛の原因は先に述べたように様々です。
病原体による感染症などの病気などの他にも、糖尿病やリウマチ、動脈硬化症、アルコール依存症、ニコチン中毒昇、帯状疱疹などが原因のこともあります。
当院では、原因が上記の場合は対象外となります。
このような事が原因の場合は、専門医での治療をお勧めします。
これ以外の原因である、骨盤の歪みや筋肉疲労による坐骨神経への圧迫などの場合が当院の施術の対象となります。
逆に、これらの場合は医者などの専門医ではなかなか改善されません。
痛みを緩和する痛め止めを処方したり、患部に電気を当てたり、温めたりするだけのようです。
当院では、硬直している筋肉を緩めることから始めて、関節を動きやすくして、身体全体の歪みを調整していきます。
そのことにより、脊柱や骨盤の位置が改善されて、坐骨神経が圧迫される事が少なくなります。

何処に行っても改善しない肩こり・腰痛で、お困りではありませんか?
ぎっくり腰、膝痛、骨盤矯正などにも対応しています。
名張市、伊賀市、津市、宇陀市、さらに遠方から多数ご来院。
ボキボキはしないイタ気持ちいい優しい整体です。
「骨格調整院 まどろみ」 TEL 090-1566-4631
ご予約・お問合せお待ちしています。
名張市丸之内92番地 名張市総合福祉センター 「ふれあい」の向かい
https://nabari-madoromi.com