- 首を左右に倒す(10秒キープ)
- 肩をゆっくり回す(後ろ回し10回、前回し10回)
- 肩甲骨を寄せて開く運動(10回繰り返す)
- 迎香(げいこう):小鼻の両脇にあるツボ。指で軽く押すと鼻の通りがよくなる。
- 合谷(ごうこく):手の親指と人差し指の間にあるツボ。アレルギー症状全般に効果あり。
- 印堂(いんどう):眉間の真ん中。軽く押すと鼻づまりが和らぐ。
- 投稿タグ
- 名張市
シェア
はてブ
+1
目次
花粉症のつらい症状を和らげる!整体師が教える対策法
春になると、くしゃみ・鼻水・目のかゆみが止まらない…そんな花粉症に悩まされる方も多いのではないでしょうか?
花粉症はアレルギーの一種ですが、実は 体の状態や生活習慣を見直すことで症状を軽くすることができる んです。
整体師の視点から、花粉症を少しでも楽にするための方法をご紹介します!
1.首や肩をほぐして免疫力アップ
「花粉症と首・肩のコリは関係あるの?」と思うかもしれませんが、実は大アリです。
首や肩がこると 血流やリンパの流れが悪くなり、体に老廃物が溜まりやすくなる んです。その結果、免疫バランスが乱れ、花粉症の症状が悪化しやすくなります。
おすすめストレッチ
これを1日2~3回やるだけで、血流がよくなり、体の巡りがスムーズになります。
2.腸内環境を整えてアレルギーを和らげる
花粉症の症状は 腸内環境と深い関係がある ことをご存じですか?
腸内の善玉菌が減ると、アレルギー反応が強く出やすくなります。逆に 腸内環境を整えると、花粉症の症状が和らぐ ことがあるんです。
おすすめの食べ物 ✅ ヨーグルトや納豆などの発酵食品 ✅ 食物繊維が豊富な野菜(ごぼう、キャベツ、バナナなど) ✅ オメガ3脂肪酸が含まれる青魚(サバ・イワシなど)
腸が整うと、免疫のバランスが取れてアレルギー反応も穏やかになります。
3.ツボ押しで鼻づまりをスッキリさせる
「鼻が詰まって息がしづらい!」そんなときは ツボ押し でスッキリさせましょう。
おすすめのツボ
1つのツボにつき 5秒押して、5秒休むを5回繰り返す のがコツです。
4.室内環境を整えて花粉をシャットアウト!
家の中でも花粉症の症状が出るのは 知らない間に花粉が入り込んでいる から。
🌿 室内の花粉対策 ✅ 帰宅後はすぐに着替え、服についた花粉を落とす ✅ 部屋の換気は花粉が少ない 朝早い時間か夜 に行う ✅ 加湿器を使い、空気中の花粉を落とす(湿度50~60%が理想) ✅ こまめに掃除をして床に落ちた花粉を除去
これだけで、家の中での花粉症の症状が軽くなりますよ。
5.睡眠の質を上げてアレルギーに負けない体に
「睡眠不足が続くと花粉症が悪化する」と言われています。
しっかり眠ることで 体の免疫バランスが整い、アレルギー反応が抑えられる ので、睡眠の質を上げることも大切です。
✅ 寝る前のスマホを控える ✅ 38~40℃のお風呂に入る ✅ 寝る前に深呼吸やストレッチをする
ぐっすり眠れると、翌朝の鼻のムズムズも軽くなりますよ。
まとめ
花粉症を和らげるためには
✅ 首や肩をほぐして血流を良くする ✅ 腸内環境を整えてアレルギーを抑える ✅ ツボ押しで鼻づまりを改善 ✅ 室内の花粉対策を徹底する ✅ 良質な睡眠をとる
花粉症はつらいですが、 体のケアをしながら対策をすれば、症状を軽くすることができます!
「今年も花粉症がつらい…」という方は、ぜひ試してみてくださいね。
#名張市#整体#肩こり#腰痛#骨盤矯正#ボディケア#ストレートネック#猫背#巻肩#花粉症#アレルギー#アトピー
Facebookでシェア0 twitterでツイート0 Pocketに保存0 はてなブックマーク0 Google+でシェア0 Follow on Feedly